2012年12月23日日曜日

難波京の遺跡

我社(天王寺店)のすぐそばで遺跡が出ました。
19階建て2棟のマンションが建つ予定の場所から難波京の南端の遺跡らしく
掘立柱(ほったてばしら)建物五棟が発見されました。
7~8世紀に属するものらしいです。
後ろの左端の建物が我社で色々大変です。(>_<)
        ↓

2012年12月18日火曜日

X'mas

NHK 文化センターの教室のX'mas飾りです。宮本生花2Fにて展示しています。
写真よりも実物の方がずっとボリュームがあるし輝いています。\(^_^)/
是非一度見に来て下さい。



X'masパーティーも相談に載りますよ。(*^^*)

2012年12月15日土曜日

生花のクリスマスリース


12月8日に生花で作製したクリスマスリースです。
 
直径が50cm 位あり、水を含ませたオアシスに、ヒムロ杉・もみのき・しのぶヒバでベースを作ってあるのでかなり重いです。
作製のエネルギーと費用も大変です。
作製者は家内です。
 

2012年12月14日金曜日

平成24年度の特殊松

H24年度の宮本生花の特殊松も天王寺店は残りわずかになってきました。
お菊の松(右上)三幸松(左上)もお手頃価格がまだ少しですが残っていますよ。

いかがですか(^o^)/
こちらもお薦めの"お菊の松"
いかがですか。なかなか手の凝った松ですよ。


2012年12月13日木曜日

千両入荷しました。

千両が今朝5時茨城県の波崎から入荷しました。
今年の波崎全体の生産量が、昨年度の2割減だそうです。
今年も波崎の岡野正孝農園さんから良い品物を送って頂きました。

頑張って売っていきたいですね。(*^^*)

2012年12月2日日曜日

茨城県神栖市の波崎町に産地訪問

茨城県神栖市の波崎町に産地訪問。雨が朝からずっと降っていました。
千両の生産者が雨がほとんど毎日降っているので仕事が進まない(>_<)と言って嘆いていました。
帰る前に東京の大田花きの磯村社長と小杉専務と偶然出会いました。

ビックリ(*_*)していました。
また、雷と大雨になってきました。
お日様が照らないと色ののりが心配です。

朝8:20伊丹発で飛び立ち成田空港からレンタカーで波崎の生産者二軒と潮来の生産者一軒を回ってやっと成田空港へ。帰りには雨も止んでいました。

明日から晴れますように。(^人^)(-_-)/~~~

2012年11月16日金曜日

京都“天龍寺“”にて

16日17:00から京都の天龍寺の大方丈の間で開かれた"聖マウリツイオ・ラザロ騎士団"ナイト称号 市川團十郎氏受勲式に出席させていただけることに成りました。
素晴らしい紅葉のお庭を堪能いたしました。

市川團十郎氏の受勲式の両サイドのお花は宮本生花のお花です。
朝からトラックで配送して来ました。
後ろの金屏風は重要文化財のものだそうです。

2012年11月8日木曜日

東京"大田市場"仲卸通り

11月7日(水)、東京"大田市場"の仲卸組合事務所で行われた(社)全国花卸協会の理事会に出席しました。
会議は13時からだったのですが、 仲卸通りを視察してみようと思いまして早めに大田市場へ(^∧^)( ̄ー ̄)
仲卸の忙しさも落ち着く時間だったので、セリも最後の方で盛り上がりにかけましたが、大阪の水曜日より買参人や仲卸の通りは人が多いように思われました。

2012年11月4日日曜日

草月いけばな展"花とときめき"@日本橋高島屋

東京の日本橋高島屋8階で開催されている【草月いけばな展"花とときめき"】を拝見してきました。
こちらは、勅使河原茜さんの大作です。
ピラカンサス・桐・ツゲ等です。

さすが東京は草月ですね。

2012年11月3日土曜日

万博エゴフェスタ@万博記念公園

万博記念公園で万博エゴフェスタが開かれています。
太陽の塔のうしろで、関西花消費拡大委員会・大阪鶴見フラワーセンター・大阪生花商業組合の人達が、
朝早くから頑張ってくれています。
5月の子供フェスタの時に人気があった"花のトンネル"です。

良いお天気なので是非お出かけ下さい。

2012年11月1日木曜日

フラワーフェスティバルin 近畿2012

【フラワーフェスティバルin 近畿2012】の水の館にて。

花博記念協会による"海と空"の紙芝居をやっていました。

2012年10月21日日曜日

『花のデザイン祭り』@大阪鶴見三井アウトレットパーク

鶴見のアウトレットパークで二回目の"花のデザイン祭り"が開催されました。

5人のデザイナーによるフラワーデザインの実演が行われ、
『実演された作品をオークションし、売上金を東日本大震災の義援金として寄付するチャリティオークション』が行われました。


2012年10月14日日曜日

樺太サハリン紀行

 成田空港81番ゲートからユジノサハリンスク空港(樺太サハリン)行
サハリン航空に乗ります。二泊三日で帰ってきます。(抑留されなければ 笑)



ユージノサハリン空港を出てバスでロシア正教会に向かいました。
あいにくの雨です。気温は十度。
時間は二時間の時差です。



ロシア正教会に行きました。そして旧樺太神社跡にも。
サハリン国立総合大学の日本語学科の学生12人と一緒に。





サハリンの旧豊原神社にお詣りしてレーニン広場に行ってきました。
前に居るリムジンは結婚式のあとに乗る車です。
飾りは残念ながら造花でした。
生花にしてほしかったかな。(>_<)


サハリン(樺太)三日目 自由市場で地元の花を売っていました。


あっという間の三日間でした。

2012年10月4日木曜日

10月、秋商材。

九月のお彼岸、お月見なども終わり、
あっという間に十月です。

 ケイトウ、紫陽花、風船トウワタ、紅葉枝物、、、


 栗に赤なす(花なす)


 いつもの定番商品も、、、

入荷も秋の商材多数です。

2012年9月29日土曜日

時計草

我社(天王寺店)の前庭に、
ひっそりと一輪の綺麗なエンジ色の時計草が咲いていました。\(^_^)/



トケイソウ(時計草)とは、
トケイソウ科/トケイソウ属(Passiflora)に分類される植物の総称であり、狭義には Passiflora caerulea と言う種の和名である。

2012年9月23日日曜日

秋のお彼岸

彼岸の入りの19日、朝早くからお墓に詣ってきました。
秋の彼岸らしく

"薮さんざし""リンドウ""紫苑""ミス菊"

と秋!!秋!!秋!!でまとめて見ました。
真ん中は"プロテア"です。
 

ワイルドだろう。(*^^*)

2012年9月20日木曜日

秋を飾る

 宮本生花の二階の教室で毎月第三水曜日に開講されているNHK カルチャー教室。
 


 今月の料理教室の花は、少し秋の風情が出ています。

2012年9月2日日曜日

"生活の中に花を"

関西花消費拡大委員会の"敬老の日"のポスターが出来ました。

"生活の中に花を"をコンセプトに消費者からの目線で作ってこれで6枚目です。

2012年8月23日木曜日

"おもてなし料理と花で彩る食卓の楽しみ"


NHK カルチャー梅田教室の"おもてなし料理と花で彩る食卓の楽しみ"の講座は
毎月第三水曜日に天王寺教室として宮本生花の二階の教室で行われ
"BON CHIC BON GOUT "の花の飾りとテーブルコーディネートが料理に花を添えます。
今回は夏場でもあり花の飾りはいつもより少ないように思われます。
結構好評ですぐに定員一杯になるそうです。
若松先生と宮本裕広のトークも楽しいらしいです。
一度この講座を受けて見ては。(*^^*)


2012年8月13日月曜日

お盆と蓮(ハス)

お盆の墓参りに行ってきました。
今年は昨年の12月29日に亡くなった"宮本生花の二代目"宮本定一の初盆です。
身内だけで初盆の法要をする予定です。
お墓には特別の思いをかけた"城陽の蓮花と蓮台"を入れ
ました。

皆さんも先祖供養に参って
から遊びに行くように、、、
その時は必ずお花を持っていってご先祖様とお話しましょう。(^人^)

2012年8月10日金曜日

メダルと花束

八月に入り、早10日経ちました。
ロンドンオリンピックで日本選手は多くのメダルを獲得しました。


メダリストが必ず手に小さな花束を持っていますね。
花の力は凄い!


2012年7月29日日曜日

京都の城陽にお盆の蓮の生産者と出荷会議をしてきました。去年の年末に亡くなった宮本生花二代目"宮本定一"が兵庫県の明石の池から蓮の蓮根を京都の城陽に持ってきて50年位になりますが、2週間程前の大雨と曇天続きで今までになくかなり遅れています。父親のあと1人で行きだして初めて位の遅れです!!写真のように花が伸びてなくて葉より上にあまり見えません。




今、出ている花が蓮台になるので、結局蓮台が少ないということです。この暑さが続けば7日以降に出てくるのでは?これからの天候次第です。

2012年7月20日金曜日

デュランタ ~パープルカラー~

我が家の玄関のスモークツリーも終わりかけ、替わりにデュランタのパープルカラーの花がいっぱい咲き乱れて涼しげです。
毎年キレイに咲いて、涼しませてくれます(^^ゞ

愛犬の"coco "も水撒きあとで涼しげです。

2012年7月14日土曜日

素敵なお花屋さん"フラワーショップ ケイ"

先日のフラワードリーム2012でも出展されていた四国のフラワーショップ ケイさんのBLOGを見つけました。
フラワードリーム2012の事も書かれています。
http://ohanayasan.i-yoblog.com/


2012年7月7日土曜日

フラワードリーム2012 総括

先週土曜日、日曜日と東京で行われたフラワードリームの写真です。
なにわ花市場のブースは元気いっぱいでした。


十三花園さんのデモンストレーションも二日連続で大盛況。


大田市場のブースも花がほぼ完売してました。
四国のフラワーショップケイさんの作品が出展されてました。




ビックサイトでのフラワードリーム2012はお客さんが一杯でした。
いけばなとフラワーデザインとコラボすると花が好きな人が多いからでしょうね。
目の輝きが違うひとが多かったですね。嬉しいです。(*^^*)
参加された皆さんお疲れ様でした!!花の力は凄い!!



2012年7月2日月曜日

フラワードリーム2012 in 東京ビッグサイト

6月30日・7月1日の2日間、東京ビックサイトで開催されていたフラワードリーム2012に行ってきました。

なにわ花市場のブースで、 十三花園の柿本君のワンマンショウです。

沢山の人だかりで一生懸命頑張っていました。
エライ!!

2012年6月28日木曜日

HOMEPAGEの写真

ホームページのTOP画像更新しました。

六月も最終週になり、七月がもうすぐそこまで来ていますね。

2012年もあと半分です。


2012年下半期も素敵なお花をお届けします。


www.miyamotoseika.com